カメラ
家から近い昭和記念公園は閉園中なので今年はチューリップ畑とネモフィラ畑を撮れませんでした。 仕方ないですね。いのちだいじ。 東京の外出自粛の中で、買い出しの途中で近所で撮った花です。 藤の花が咲いていました。 藤で覆われたあずまやの下から。 ピ…
あけましておめでとうございます。 元日に新国立競技場でサッカーの天皇杯の決勝を見てきました。 天皇杯決勝はヴィッセル神戸vs鹿島アントラーズ。座席はSSベンチ左側(神戸側)です。 準決勝に神戸が勝ち上がった時点(11月)で先行抽選があり、応援しているヴ…
昭和記念公園で紅葉ライトアップを撮ってきた(カメラ) 東京は朝晩が寒くなってきました。立川の昭和記念公園は今年からクリスマスのイルミネーションライトアップをやめて、11月の紅葉ライトアップを実施することになりました。 11月2日~11月24日まで実施し…
木星と土星を撮ってみたが… カメラ撮影欲がわいていたのに、暑すぎるので昼間に外に出る気にならず、帰っているときにふと空を見ると夜の空に木星と土星が出ていたので撮影してみました。 撮影機材 パナソニック 超望遠ズームレンズ マイクロフォーサーズ用 …
天気の子 の聖地巡礼 公開日に天気の子を見たり、グッズを買ったり聖地巡礼してきました。 パンフレット、小説、サントラを買いました。 内容については触れません。 聖地① 代々木会館 代々木駅すぐです。山手線ホームから屋上部分が少し見えます。映画の中…
藤の花を撮ってみた(カメラ) 令和初めての記事になります。 桜が終わった後の春の花といえば定番の藤ですが、そこら辺に咲いている花(木)ではないので、名所に撮影しに行ってきました。 とは言っても超有名で藤がすごいぶら下がりまくってるところではなく、…
春の花を撮影しました (カメラ) しばらくカメラを使っていなかったので、春だし天気が良いということで久しぶりに一眼を持ち出して、東京都立川市の昭和記念公園に向かいました。 使用したカメラは LUMIX GX7 mark2 使用したレンズは LUMIX ライカ DG ELMARI…
富士山写真、河口湖より (カメラ) 1月に泊りがけで富士山を撮りにいきました。 撮った場所は前回と同じ富士山ビューの河口湖付近のホテルです。 こんな部屋です。到着時は後ろに雲がありましたが、夕方以降は翌日まで雲なし富士山でした。 さて、それでは富…
年末なので今年のカメラ記事だけまとめたいと思います。 1月 皆既月食がありました。超望遠レンズの初登場です。 shamoji.hatenadiary.jp 6月 いきなり五ヵ月飛びますが、金沢にもイベント前乗りで行きました。 shamoji.hatenadiary.jp 南武線登戸駅から行け…
彼岸花と秋桜を撮りました。 タイトルが何故英語なのかって?特に意味はなく適当です。 今年は巾着田に行く機会がなく、彼岸花撮れないかなと思っていたら近所に咲いていたので撮りました。使用したのは42.5mmf1.7(35mm換算85mm)です。 巾着田のように一面彼…
ジョジョ展に行ってきた 2回目 今回はジョジョ繋がりの方(初対面)と一緒に行ってきました。 前回の一人回はコチラ↓ shamoji.hatenadiary.jp 以降、前回の差分とジョジョ展総括になります。 (物販等の品物は多すぎるので別の回で紹介します。) 連れの方に撮っ…
ジョジョ展に行ってきました。(1回目) 知り合いの方とも行く予定なのですが、物販が思いのほかなくなるの早いので念の為早く行くことに。 今回使ったレンズはほぼこれ。 Panasonic ズームレンズ マイクロフォーサーズ用 ライカ DG VARIO-ELMARIT 12-60mm/F2.…
富士総合火力演習 総火演 富士総火演 戦車
火星を撮ってみた。(Lumix G 100-300mm 使用) 2018年7月31日、火星が15年ぶりに地球に最接近というニュースを聞いて、とりあえず300mm(35mm判換算600mm相当)でどれだけ撮れるか試してみました。 なお、この日は夜空で真っ赤な火星が金星並にすごい存在感で輝…
紫陽花の写真を撮ってきた。(Lumix G 25mm f1.7使用) 感想 6月に更新すべきところだったんですがすっかり忘れてました。 場所は東京~神奈川を縦断するJR南北線の登戸駅からバスで10分程度?の 妙楽寺(川崎市)です。鎌倉とかは人多そうなので避けました。 今…
金沢旅行で写真を撮ってきた。(ライカ 12-60mm、25mm使用) 感想 6/16日,17日に金沢に行ってきました。ライブの前乗りですが、写真は2日間で500枚くらい撮りましたよ!持っていったのは、ライカ 12-60mmと25mmf1.7単焦点を持っていきました。 Panasonic ズー…
Panasonic 超望遠ズームレンズ マイクロフォーサーズ用 ルミックス G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II /POWER O.I.S. H-FSA100300 出版社/メーカー: パナソニック 発売日: 2017/02/23 メディア: Camera この商品を含むブログを見る 普段は超望遠を使うことはほ…
富士山を撮りに川口湖畔へ。 ライカ LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mmで好きなだけ朝から富士山を撮ってみました。 12mmスタートですが余計なものも映るので20mm-40mmで使うことが多かったですかね。三脚持ってくのが面倒だったので全て手撮りです。手ぶれ補…
現在のカメラと所有レンズを紹介します。 まず、僕はミラーレスのマイクロフォーサーズ規格のPanasonicのカメラとレンズを所有しています。これには理由があって、 ①安くレンズを揃えられること ②小型軽量で持ち運びがしやすいこと(レンズも本体も) ③ミラー…
LUMIX G 25mm/F1.7 ASPH. H-H025-K 今回紹介するのはパナソニックの25mm/f1.7の単焦点、つまりパナソニックとオリンパスが出してる単焦点の中で一番安い25mm(35mm判換算50mm)のレンズになります。パナライカでもオリンパスでもありません。その理由は、私が…
横浜に行く機会があったので、買ってからまだあまり使っていないライカ ELMARIT 12-60mmを思い切り使いたくなったので使ってみました。 LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES12060 実売価格は92000円程度。決して安くないですが…
先日、晴れた日にコスモスを撮りに東京都立川市の昭和記念公園に行ってきました。 使用した機材は GX7markⅡと LUMIX 42.5mm/f1.7(35mm判85mm相当)と ライカ 12-60mm/f2.8-4.0(35mm判24mm-120mm相当)です。 ライカレンズのほうは買ってから使うの初めてです。…
お気に入りのスナップ用単焦点の紹介です。 Panasonic 単焦点 広角レンズ マイクロフォーサーズ用 ライカ DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. ブラック H-X015-K 紹介する中では初のパナライカ。私はキットレンズとして買ったのですが実売価格は48000円ほどです。…
9月24日に、彼岸花の群生地で有名な埼玉県日高市の巾着田と、 今年の20日に天皇皇后両陛下が個人旅行で参拝された高麗神社に行ってきました。 ちなみにこれ以降の写真はすべてLUMIX GX7markⅡと ライカ 15mm/f1.7(35mm判30mm相当) と パナソニック 42.5mm/f1.…
ジョジョの奇妙な遊園地(イベント) 感想:AA(めっちゃ楽しかった) 東京ドームシティ内をフルに使いジョジョ4部に登場するスタンドを自分もコピーして使いながら攻略する脱出ゲーム。三時間半かかったがとても楽しかった。ジョジョオタなら一度はやるポーズを…
今年は4/3~満開が多く、最近のスケジュール的に満開期に千鳥ヶ淵とかに桜を撮りにいくのが困難なため、とりあえず休日に近所に桜を探しにいってきました。カメラはLUMIX GX7mk2+42.5mm/f1.7です。 菜の花畑 公園の池の一部だけでソメイヨシノが満開でした。…
先日、GX7mk2を買って一度もお出かけしてなかったので、今日は新宿御苑再びで新カメラの試し撮りをしてきました。結果的には手ブレ補正すげぇ!で歩留まりすごく良かったんですが、時期が悪かったのと腕が悪いので大した写真は撮れてません。 以下の写真は全…
また散財をしてしまった・・・しかし後悔はない!というわけでGX7mk2を買いました。ライカ15mm f1.7とのセットです。 GX7mk2の特徴は公式サイトとかにもいろいろ書いてありますが、 何と言っても ・本体5軸の手ブレ補正+レンズ2軸のDual.IS ・ローパスレスで…
今の季節は二十四節気でいうと雨水というらしいですが、そんなことはどうでもよくて、とりあえず花の写真が撮りたくなったので新宿御苑に行ってきました。 なお、撮影はすべてLUMIX GX1+42.5mm f1.7のレンズで行っています。 ウメ(梅) 立春あたりからの花の…
今回もレンズの紹介。一番気に入っているレンズです。 LUMIX G 42.5mm/F1.7 ASPH./POWER O.I.S. H-HS043-K オリンパスのZUIKOシリーズに45mm f1.8という有名なレンズがあります。そのレンズはボケ量を生かしてポートレートで大活躍するレンズなのですが、パ…